完全にやる気を失った。仕事のモチベーションが無くなる5つの原因と対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
やる気なし
やる気なし

仕事のやる気が出ない

やる気なし
やる気なし

やりたい仕事もない

やる気なし
やる気なし

給料貰えるからとりあえず働いている

私自身、転職を経験していますが、前職ではまさにこんな感じでした。

この記事では、仕事のやる気を失ってしまう理由やその対処法について紹介していきたいと思います。

この記事の内容
  • 仕事のやる気を失う原因
  • やる気を失ったらやること
  • 具体的な対処法

仕事のやる気が失せた。完全にやる気を失ってしまった。。。

こんな方の参考になれば幸いです。

目次

仕事のモチベーションが皆無です

仕事のモチベーションが皆無です。
仕事にやりがいも無く、定時になったらすぐ帰ることしか興味がありません。

それなりに仕事はやっていますが、ただ、やる気もなければ、昇進したくもなく、残業代がつかない残業はしたくないです。

何なら、上司の給料を知って絶望感すら抱いています。

とりあえず行けばお金がもらえるので仕事に行っていますが、出世したいとか、この先のビジョンとかもとくに無いんだよねぇ。

これは数年前の私の話ですが、似たような人も少なくないのでは無いでしょうか?

その後、私は転職をしました。

その数年後、副業も始めました。

でも、正直、転職した今も、同じような気持ちになることがあります。

仕事のモチベーションが皆無です。

では、なぜ仕事のやる気を失ってしまうのでしょうか。

まず、原因を深掘りしていきましょう。

《原因》なぜ仕事のやる気を失ってしまうのか

なぜ仕事のやる気を失ってしまうのでしょうか?

やる気を失う理由については以下5つです。

やる気を失う理由
  1. 仕事内容がつまらない、合っていない
  2. 職場での人間関係が悪い
  3. 職場の労働環境が悪い
  4. 日々のストレスの蓄積
  5. 仕事以外にやりたいことがある

一つずつ見ていきましょう。

①仕事内容がつまらない、合っていない

仕事内容がつまらない、合っていない場合には、モチベーションが低下することが多いです。

仕事内容がつまらないと感じる原因としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 自分が得意でないことを担当している
  • 興味のないことを担当している
  • 自分の担当する仕事が無い(存在意義が無いように感じる)

 

また、仕事が単調で刺激に欠ける場合も、モチベーションが低下する要因となる場合もあります。

自分に合った仕事内容や、やりがいを感じられる仕事に就くことが、モチベーションの向上につながりますが、そう簡単な話ではありませんよね。

リクルートキャリアが2019年に実施した調査によると、仕事のやる気を低下させる要因として、「仕事がつまらない・やりがいがない」という回答が最も多く(33.3%)なっているそうです。

②職場での人間関係が悪い

職場での人間関係が悪い場合にも、モチベーションが低下します。

パワハラ、セクハラ、いじめ、差別など、それらは職場環境によって問題は様々でしょう。

また、コミュニケーション不足や性格の違いなども人間関係を悪化させる原因となります。

とはいえ、様々な人がいる職場という環境においては、全員と良好な人間関係を築くことの方が難しいかもしれません。

2020年に実施した調査によると、職場での人間関係がモチベーション低下の要因として挙げられた割合は、男性で16.4%、女性で23.9%だったというデータもあります。

③職場の労働環境が悪い

職場の労働環境が悪い場合も、モチベーションの低下に繋がります。

労働環境が悪いと感じる原因としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 人手不足で残業が増えるなど、働き方に不満がある場合
  • 安全面が十分に確保されていない場合
  • 給与や福利厚生、労働時間の不公平感がある場合

厚生労働省が実施した「雇用環境に関する全国調査」によると、2019年の労働者のうち、職場環境がストレスの原因となっている人の割合は約34%だったそうです。

④日々のストレスの蓄積

日々のストレスの蓄積が、仕事のモチベーション低下につながることがあります。

ストレスが蓄積される原因としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 仕事のプレッシャー
  • 家庭の問題
  • 健康問題
  • 経済的な問題

こういった様々な問題がストレスの蓄積につながります。

必ずしも仕事だけのストレスではないのが特徴です。

仕事も上手くいかない→家庭も上手くいかない→「もうどうでもよくなった。。。」と思ってしまうこともあるかもしれません。。

厚生労働省が実施した「労働力調査」によると、2019年の労働者のうち、過労やストレスで身体的・精神的な健康に悪影響を受けている人の割合は、男性で約8%、女性で約11%。

⑤仕事以外にやりたいことがある

仕事以外にやりたいことがある場合にも、仕事のモチベーション低下につながることがあります。

仕事以外にやりたいことがある場合、そのことに時間やエネルギーを費やしたいという欲求が高まって、仕事に対するやる気が低下することがあります。

例えば、副業に取組む会社員が本業のやる気をなくしてしまうパターンです。
副業とは言え、自分で考えた事業で成果が出始めると本業での働き方がつまらなく感じることも多いです。

本業と違って副業では自分自身に裁量があるからです。

収入のほとんどが本業からの給料だとしても、気持ちのほとんどが副業に向いてしまうと本業へのやる気は無くなってしまいます。

このバランスを保つのが意外と難しいです。

副業以外にも、プライベートをもっと充実させたいと思っている場合、やりたいことの時間が取れないことが仕事のやる気低下に繋がってしまう可能性もあります。

仕事のやる気を失ったらまずする事

やる気を失ってしまったら、まず以下の事をするのをおすすめします。

たいしたことではありませんが、個人的には結構重要だと思っています。

①休む・遊ぶ

仕事のやる気を失ったら、まずは疲れをリフレッシュすることが重要です。

ただ休むだけでなく、遊ぶのがポイントです。

アメリカの労働省が発表した調査によると、休暇を取ることは仕事の生産性を上げ、ストレスを減らす効果があることが示されています。

また、遊ぶことでストレスを解消し、気分をリフレッシュすることができます。

例えば、趣味を楽しんだり、自然に触れたりすることが有効です。

②人と会う

社会人として働いていると、どうしても仕事でのコミュニティが自分のコミュニティかのような錯覚に陥りがちです。

昨今では、人間関係の大切さが注目されています。

自分が会いたいと思う人と会いましょう。

これは仕事の為では無く自分らしさを取り戻すためです。

人と会うことで、気分が晴れやかになり、新たなアイデアや情報を得ることができるかもしれません。

③新しい事を始めてみる

ルーティンワークや単調な仕事はやる気を低下させる原因となります。

新しいことに挑戦することでワクワク感を味わうことができ、生きるモチベーションが高まります。

例えば、趣味を新しく始めたり、副業を始めてみたり、住む場所を変えたり、今までと違う人と会ったり、今までと違う行動をすることで世の中の見え方が変わることもあります。

④どんな人生を送りたいか考えてみる

自分が目指す人生を思い描くことで、仕事に対する目的や価値を再確認することができます。

「どんな生活が理想で、そのためにはどんな働き方を目指せばよいのか」一度立ち止まって考えてみるのは有効です。

そうすることで、今の生活スタイルや仕事に足りない要素も分かるかもしれません。

「一度、止まる」と書いて「正しい」と書きます。

自分自身がやりたいことや興味のあることを考えることで、仕事に対するモチベーションが向上することもあります。

仕事のやる気を失った時の具体的行動

それでは、仕事のやる気が無くなってしまったらどう対処すれば良いのでしょうか

ここからは具体的な行動について解説していきます。

具体的な行動
  1. そのまま(現状維持)
  2. 部署の移動を希望する
  3. 転職活動を始める
  4. 副業を始める

❶そのまま(現状維持)

もし、やる気がなくても、それなりに仕事をこなして過ごせるならあえて「現状維持」を選択する人もいるかもしれません。

みんながみんな「やりたいことを仕事にしよう」みたいなモチベーションで生きられません。

精神的な負担が少ないなら、仕事は今のまま続けるのも一つの方法です。

 

❷部署の移動を希望する

現在の部署から別の部署に異動することを希望するというのも一つの方法です。

仕事のやる気が低下している原因が、職場の人間関係や仕事内容にある場合、異動によって解消する場合があります。

新しい環境での仕事によってモチベーションを取り戻すこともあります。

異動を希望する場合は、まずは上司や人事担当者と話し合いを行い、条件や希望などを伝えることが重要です。

 

❸転職活動を始める

仕事内容、給料、休み等、全てにおいて現在の職場に未練が無いなら、別の会社に転職することも考えましょう。

仕事のやる気が低下している原因が、職場全体や業界にある場合、転職によって解消することができる場合があります。

人が変わるのに簡単な方法の一つとして、環境の変化があります。

住む場所を変える。仕事を変える。付き合う人を変える。

単純ですが、こういった物理的な要素を変えるのは自分自身にも大きな変化をもたらします。

また、転職活動を始める場合は、精神的・肉体的ストレスが少ないなら現在の職場での仕事を続けながら、転職先の情報収集や履歴書の作成などを進めることが重要です。

 

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

❹副業を始める

もし、副業をしていないなら、副業を始めてみるのもおすすめです。

まぁ、私はそこまで意識が高いタイプではないので、現状維持で過ごすのも良いと思うタイプですが、ただモチベーション低く過ごすのも面白くありません。

実際に、「本業はそこそこで、副業にコミットする。」そんなスタイルもアリだと思っています。

副業で得た知識やスキルを本業の仕事に活かす事が出来れば本業での評価も上がり、結果的に仕事に対するモチベーションも上がるかもしれません。

とはいえ、ここで話が戻ってしまうのですが、

副業が楽しくなっちゃって、さらに本業のモチベーションが下がってしまう。という可能性もあります。

その時は副業で手に入れたスキルが活かせる業界に転職したり、大胆に独立を考えるのも悪くないかもしれません。

 

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

やる気を失う職場を避ける為に

求めることと仕事内容が一致するか

自分が仕事に求めることと職場の仕事内容が一致する職場を選ぶことが大切です。

自分にとって重要な価値観やモチベーションと、職場での仕事内容や価値観が一致しないと、やがてやる気を失ってしまう可能性が高まります。

例えば、自分がチャレンジ精神を重視しているのに、職場が常に安定志向でチャレンジが少ない場合、やる気を維持することが難しくなります。

日本経済新聞が行ったアンケート調査によると、自分のスキルアップや成長ができる職場が人気が高く、給与や待遇よりも重視する人が増えています。

また、多様性が尊重される職場やワークライフバランスが考慮された職場も人気が高くなっています。

古い体質の組織を避ける

転職先を探す場合は、新しい価値観や働き方を尊重する職場を選ぶことが重要です。

古い体質の組織は、新しいアイデアや変化に対応する柔軟性に欠ける場合があります。

一方、新しい価値観や働き方を尊重する職場は、柔軟性があり、やりがいや創造性があることが多く、やる気を維持しやすくなります。

東京海上日動火災保険が2021年に実施した調査によると、若手社員の60%以上が「組織の風土が保守的で新しいアイデアが出しにくい」と回答しています。

一方で、新しいアイデアや変化を尊重する職場を希望する声も高く、今後はそのような職場が求められると考えられます。

今日のA面:やる気を失ったら、動き出すチャンス

  • 仕事のやる気がなくなったら、一度立ち止まろう
  • 今までと違うことを始めるキッカケになる

一般的には仕事へのモチベーションが下がってしまうことは、あまり良くないとされていますが、環境や働き方を見直すチャンスだったりします。

今、やる気が無いというのは、これからもやる気が無い訳ではありませんので。

行動する中で自分なりに方向性を見出すのが大事だと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次